水中ワイド用レンズの第一選択は8-15mmフィッシュアイでいいの?

 

こんにちは、上出です。

今日は、

一眼レフで水中ワイドを撮るためのレンズ選び

について解説します。

 

特に今日考えていきたいのは、

大物を撮るためのレンズ

についてです。

 

水中ワイド用のレンズと聞くと、
皆さんはどんなレンズを想像されるでしょうか?

 

コンデジだったら「ワイコンをつけよう」
ということになると思いますが、

一眼の場合には、どうでしょうか?

 

おそらく多くの方が、

一眼で水中ワイドを撮るならフィッシュアイでしょ!

と、答えてくださるんじゃないかと思います。

 

僕もこれまで、
水中ワイド用に初めてレンズを買うという方には、
フィッシュアイをお勧めしてきました。

「The水中ワイド」という画が撮れますし、
APS-Cでも使いやすいレンズが揃っているので、
これからもそれは変わらないと思います。

実際僕が初めて買った水中ワイド用のレンズも、
Tokina AT-X107というフィッシュアイレンズです。


(Nikon D7000 + AT-X107 f9 1/250秒 ISO100)

 

このフィッシュアイレンズは今でもたまに使いますが、
現在僕がメインで使っている水中ワイド用レンズは、
「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」です。

なんでこのレンズを使っているのか、
このレンズを水中で使うとどんな特徴があるのか、

については以前別の記事で紹介しましたので、
よかったら見てみてください。

参照:ニコンのフルサイズで水中ワイドを撮る

 

さて、この記事↑を書いた時にはNikonから
フルサイズ用のイケてるフィッシュアイレンズが
発売されていなかったのですが、
2017年6月にようやく発売されました。

■AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

 

Canonには元々フルサイズでも使える
フィッシュアイズームがあったのですが、
ざっくりいえばそれと同じようなレンズが出たという事です。

■EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

 

 

というわけで、NikonでもCanonでも、
APS-Cでもフルサイズでも、
フィッシュアイが使えるようになりました。

今後はこの2つのレンズが、
水中ワイド用レンズの第一選択になっていくのでしょう。
(Canonユーザーの方にとってはすでにそうでしょうが。)

 

ちなみに僕はまだ、
NIKKOR 8-15mmフィッシュアイを使っていません。

アンティスさんから、
対応のポートが発売されていないからです。

そのうち発売されるようなので、
早くしてなんて言わずに、
気長に待とうと思います。笑

 

 

では、本題に入りましょう。

ここからは、NikonもCanonも一緒に、
「8-15mmフィッシュアイ」としてまとめて話します。

このレンズ、NikonのAPS-Cで使うと、
35㎜版換算で「12-22.5mm」の画角になります。

※実際に使える焦点距離は約11-15mm、
35㎜版換算で16.5-22.5mmくらいのようです。
こちらの記事に詳しく載っています↓
参照:デジカメWatch

 

 

一方フルサイズで使うと、画角だけ見れば
15㎜の単焦点レンズを使っているのと同じです。

細かい話は省きますが、
8-13mmくらいは四隅がけられた状態で写るので、
実質ズームレンズとして使うことはできません。
(もちろん、円周魚眼としては使えます。
これもデジカメWatchの記事↑が参考になります。)

 

 

何が言いたいかというと、

APS-Cで使う分にはある程度望遠側にズームできるけど、
フルサイズで使うと全くズームができない。

つまり、寄りづらい被写体、
例えばサメなんかを撮る時には、

8-15㎜フィッシュアイ+フルサイズだと
主役の被写体をちっちゃくしか写せない

ということです。

 

例えば、クジラなんかでもそうです。

ザトウクジラはご存知の通り、とっても大きいです。

個体によっては、体長15mくらいあります。

でも、先日ツアーを開催した奄美大島のクジラは、
なかなか寄って撮影することができませんでした。

体長10m以上のザトウクジラでも、
寄れないままシャッターを切ると、
案外小さくしか写りません。

これはAF-S NIKKOR 14-24mm で撮影した写真なので、
8-15mmフィッシュアイで撮影した画とは異なりますが、
14㎜で撮影するとこんな感じになりました。


(D850 + AF-S NIKKOR 14-24mm(14mm) f11 SS1/320秒 ISO720)

 

「ちっちゃ!」と思い、
あわてて望遠側にズームして撮影した写真がこちらです。


(D850 + AF-S NIKKOR 14-24mm(24mm) f11 SS1/320秒 ISO800)

 

実際、先日の奄美でのクジラ撮影では、
8割くらいの写真を24㎜側で撮りました。

もしD850+8-15㎜フィッシュアイで臨んでいたら、
クジラを米粒みたいにしか写せなくて、
かなり厳しい戦いになったんじゃないかと思います。

 

しっかりクジラに寄れて(寄ってきてくれて)、
14㎜側で撮影出来たのはこの1チャンスだけでした。


(D850 + AF-S NIKKOR 14-24mm f11 SS1/320秒 ISO2200)

 

イルカのように自ら寄ってきてくれる生物や、
カメのようにけっこう寄らせてくれる生物の場合は、
僕も14mm側で撮影することが多いですし、

8-15㎜フィッシュアイ+フルサイズで、
15㎜単焦点フィッシュアイとして使っても
十分撮れると思います。


(D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm(14mm) f9 SS1/250秒 ISO2200)

 

 

では、NikonかCanonのフルサイズを使っていて、
サメなどの寄れない大物を撮る時には
どんなレンズを選べばいいのでしょうか?

※APS-Cをお使いの方にお勧めする
水中ワイド用レンズについては、
追伸で僕なりの結論を書きました。

 

僕の場合は14-24㎜の24㎜側で撮ることが多いですし、
こちらの記事で紹介しているカマストガリザメの写真も、
全て24㎜側で撮影してます↓
参照:水中ワイド撮影で失敗しないカメラ設定とは?

 

そして実は、
先日フォトセミナーにご参加いただいたTさんからも、

サメを撮るにはどのレンズを使えば良いでしょうか?

という質問をいただいていました。

フォトセミナーの感想も合わせて送ってくださいましたので、
ここでTさんからいただいたコメントを紹介します。
※Tさんの使用カメラはCanon5Dmark4です。

フォトセミナー、第2回目。

 

今回は万座に入れるかもとの事で、

ワイド撮影、サメの撮影のセミナーが受けられる事になり、

再訪する前から、ドキドキ、ワクワクでした。

 

その前に、セミナー直前の週に、

与那国島のハンマーリバーを撮りに行って来ましたが、

その際にも、カメラ側の設定等に関して、

上出さんにご相談したところ、細かくご丁寧に教えて頂けた事を、

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

上出さんから、設定について教えて頂けていなかったら、

全くもって、1枚のハンマーも撮れなかったであろうと思います。

 

さて、今回私が与那国で使用したレンズですが、

『EF8-15LFE キヤノン EF 8-15mm F4L フィッシュアイ USM 』

を、ワイド写真の為、いつも通り使用しました。

 

しかし、このフィッシュアイレンズ、

画角が広すぎて、寄れないハンマー等の写真だと、

被写体が凄く小さくなってしまい、とても作品と言える物が撮れません…

 

余程運が良く、たまたま群れの真ん中に直撃出来れば、

フィッシュアイレンズでも良い写真は撮れると思いますが、

ほぼ皆無に等しい…

 

そこで、今回の万座でのサメ撮影に関して、

上出さんにレンズ選び等ご相談しました。

 

推奨は、本来であれば24ミリ程度の広角レンズ。

しかし、広角でなくても、私の持参した24-70のズームレンズ!

 

むしろズームレンズでの使用の方が、

サメ等の様に、寄れない被写体には、有りですよ!

と、ご教授頂きました。

 

そこで、

『EF24-70mm F2.8L II USM EF24-70mm F2.8L 2 USM』

を使用しました。

 

これが大正解となりました。

 

サメの前に、イソバナ等の水中ワイド写真の場合、

私は今までかなり寄り、それでも被写体の全てが映る様に撮って来ました。

 

これは、正解だと思っています。

 

今回、ズームレンズでいつも通りの寄りだと、

イソバナが全ては写りません。

 

そこで、少し離れて、

全体が映る様に撮っていましたが、

そこで上出さんからのご指示!

 

『もっと寄って、迫力のある写真を撮って!

切れてしまう部分は敢えて切って構わないので、

ワイルドなイソバナを表現して!』

 

と、ご指導頂き、撮れました。

全てが入らずとも、表現が出来る技術。

こういった構図は、自分では思いつきもしませんでした。

 

 

 

そして、サメの撮影。

ズームレンズを31㎜位置で撮りました。

 

ストロボもフル発光してる事で、被写体までの距離も、

今までのフィッシュアイレンズに比べて遠くても、

ストロボ光も多少は当たりますし、本当に撮りやすかったです。

 

また、サメ単体等を撮る場合、

フィッシュアイレンズまでの画角はそこまで必要が無く、

充分に作品と呼べる写真が撮れる事を知りました。

 

今回は初のトライで、

まだまだ作品と呼べる写真には程遠いですが、

被写体に応じたレンズの選び方がとっても勉強になりました。

 

今後もますます、サメの撮影に力が入りそうです。

俊作さん、本当にありがとう御座いました。

 

 

Tさん、心のこもったコメントありがとうございます。

冬は海況が悪い日が多く中々狙えない万座のサメですが、
今回は海況もサメも当たりで良かったですね。

水中で「ワイルドなイソバナを」と
スレートに書いたかどうかは定かではありませんが…

きっと僕の目がそう語っていたのでしょう。笑

 

今回は、24-70㎜という、
あまり水中で使われていないレンズが活躍しました。

でも、ここで言いたいことは、

サメには24-70㎜がお勧めです!

ということではありません。

 

基本的な話になってしまいますが、

被写体と自分の撮りたいイメージによって
自分なりにレンズを選択することが大切

というのが、
今回僕も再認識させられたことであり、
ここで皆さんに伝えたかったことです。

これはレンズ選びだけでなく、
他の撮影機材選びにも通じるところがあると思います。

 

サメを撮るならこのレンズ!

とか、

クジラを撮るにはこのセット!

といったような正解は当然ありません。

思い通りにいかないことも多いと思いますが、
色々試行錯誤するのも楽しんで欲しいですし、
狙いが当たってバシッと撮れた時の喜びは格別です。

なので、レンズは自分で選びましょうね。

 

と言って終わってしまうと、
せっかくここまで読んでくれたあなたが
がっかりしてしまいそうです。

そんな顔は見たくありません。笑

 

なので、最後にちょっとだけ、
大物撮影用レンズの選択肢を紹介します。
(フルサイズを使っているという前提で紹介します。)

 

僕は使ったことが無いので
実際の水中での使用感はわからないのですが、
サメのような寄りづらい被写体には
この焦点距離のレンズが良いのかなと思います↓

■AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
■EF16-35mm F4L IS USM

 

 

今回のTさんのように
「とにかく万座でカマストガリザメを撮りたい!」
という方は24-70㎜でも良いかもしれませんが、

これだと例えば、
いきなりジンベエザメが出た時なんかに対応できないので、
(そんなことは普通はないけど…無いとも言えないし…)
16-35mmの方が汎用性は高いと思います。

 

至近距離で遊んでくれるイルカだったら、
やっぱり16-35㎜より14-24㎜の方が良いかな…

むしろ、そういう時は
8-15㎜フィッシュアイがやっぱりベストだよな…

なんて色々考えてしまいますが、

どの被写体を一番撮りたいか
どんな作品に仕上げたいか

で優先順位を付けるしかありませんね。


(D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm(14mm) f11 SS1/320秒 ISO720)

 

ここまでの話は、レンズそのものの性能とか、
レンズとポートとの相性とか、

そのあたりをほぼ無視して、
画角だけの話をしているので、
あくまで参考程度にしておいてください。

 

ちなみに僕は、これからも
D850+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
をメインで使っていくと思います。

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm
を使ってみないことには何とも言えませんが、
個人的には水面が真っすぐ写る方が好きなので、

サブとして?
遊びたいとき?
群れを撮る時?

なんかにフィッシュアイを使うんじゃないでしょうか。

 

まあ、何事もやってみないとわかりませんね。

僕も全ての選択肢を試せるわけではないので、
もし何か経験や情報をお持ちの方は、
気軽にコメントかメッセージをください。

 

それでは、今日もここまで
読んでくださりありがとうございました!

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

 

p.s.

今日はどちらかというと、
フルサイズを使っている方向けの内容になりましたが、
もちろん水中ワイドはAPS-Cで撮っても良いわけです。

むしろ、8-15㎜フィッシュアイを、
積極的にAPS-C機で使っているカメラマンさんもいます。

 

その理由は、先ほど僕も言いましたが、
APS-Cで使えば望遠側にズームが効くからです。

APS-C+8-15㎜フィッシュアイなら、
寄りきれなかった場合でもズームを使って
おさえのカットを撮ることができます。

 

今日は、

フルサイズで大物を撮るならどのレンズを選ぶべき?

という視点で解説してきましたが、

8-15㎜で大物を選ぶならどのカメラを選ぶべき?

という視点で考えると、

ズームが効くAPS-Cが良い!

という結論も出せるという事ですね。

 

実際、
水中ワイド用のレンズを何本も用意するというのは、
多くの方にとってあまり現実的ではないと思います。

APS-C機を使っていてor購入予定で、
これから水中ワイドを始めたいという方は、

8-15㎜フィッシュアイを1本持っていれば
大物・群れ・珊瑚などある程度何でもカバーできるので、
最初の1本としてはやはりこれがお勧めです。

予算的に難しければ、
Tokina AT-X107(10-17mmフィッシュアイ)
という選択肢もありだと思います。

 

水中撮影機材選びは奥が深いですねー。
他にも取り上げて欲しいトピックがあれば、
ぜひお知らせください!

(更新:2018.2.26)

 

◆2018年も引き続き同じ要領で、
プライベートフォトセミナーを開催します。
すでにGWやお盆等の予約が埋まりつつあるので、
ご興味のある方はお早めにご連絡ください。

◆ブログランキングに登録してます。
記事が参考になりましたら、応援クリックをいただけると嬉しいです!
(下のバナーを1回ずつクリックしてください↓)

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

 

 

 

4 Responses

  • はじめまして。

    なかなか内容の濃い記事で楽しく読ませてもらいました。
    私はD810、アンティス、Z240の2灯でシステム組んでいますか、
    上出さんのような機材系のレビューはあるある〜と同感する所や、
    同じ様な事を記事にしている方が少なく、とても楽しい内容ですね!

    本題ですが、私もワイドのフィシュアイはあまり使いません。
    今は16-35がワイドのメインです。
    記事にもあるように、1424の四隅の流れが気になり、こちらにしてます。
    あとはVRがある点でこちらにしました。
    8-15のフィシュアイはカメラ屋にも現物が無いので、
    これからCP +の会場で試し撮りしてみます。

    昔はブログやってましたが、上出さんの記事見てまた再開したくなりましたよ!
    これからも楽しみにしていますので、頑張って!

    • はじめまして!
      わざわざコメントいただきありがとうございます。
      楽しく読んでいただけたようで嬉しいです。

      D800系の水中レビューとかって、あんまりないですよね。
      特にNikonとアンティスは水中関連の広告記事等を出していないので、目に触れる機会が無いのかもしれません。

      16-35㎜も魅力的なレンズですね。
      記事にも書きましたが、僕は使ったことが無いので、いずれは使ってみたいなと思います。
      8-15mmの使用感はどうでしたでしょうか?
      水中じゃないので何とも言えないかもしれませんが…(^^;

      ブログ再開されるなら、ぜひ教えてください。
      貴重なご意見ありがとうございました!

  • キターー!ついにここまで。。いつかは来ると思っていましたが、、。 これは山ボーイへのプレゼントにしなければ。 しかし、内容が全く頭に入ってこなかったので あとで再度読み直しますわ(´⊙ω⊙`)

    • ありがとうございます(^^)
      ちょっと内容が細かかったかもしれません…ぜひ何度か読んでみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です